アープラノート会議 9
参加者:cman.icon イタロー.icon久住哲.iconramen.icon
経緯
このページが作られた2023/03/24は第8回会議が行われていた
その中で、次回開催についての案が出たので、迅速に作られた。
「第x回アープラノート会議」というページを作っておいて、そこに議題のネタがある程度貯まったら開催を呼びかけるというはどうだろう?
【サムネ】
これは開催中を示すページ画像
GJ +1
事務連絡
すみません、今日遅刻します久住哲.icon
お構いなく、先にやっていてください
はい〜
🍵
20分ほど離席久住哲.icon 21:02(戻った)
目次(リンク切れよくあります。編集時気にしないでね)
挨拶
きましたcman.icon
とはいえしばらく反応が悪いかもしれない(24時締め切りのやってないことを思い出した)
おっす!スマホ慣れてないからいつも以上にキレが悪いゾ! ちなみにBGMは、B'zイタロー.iconウルトラソウッ
きました。(20:24)久住哲.icon
おはやいおつきで!cman.icon
オス!
用事が1時間早く済んだので
アイスブレイク
まだ人すくなそうだから長めでもいいかも
それはそうかも
第8回のときから、何か変わりはありましたか?
ご飯は食べられていますか?
風邪をひいてはいませんか?
お風呂は毎日入ってる?
無理をせずに、元気でいてくださいね。
この言葉、やさしすぎてないちゃうなcman.icon
帰るべき場所みイタロー.icon
なにか変わり、あったっけ……(記憶がない)cman.icon
そのへんの影響か、あるいは(たぶんイタローさんが作ってるからか)単語ページが増えた
たし蟹イタロー.icon
むしろぼくのイメージだと前は単語とかリンクするためのページみたいなのが少なすぎたとは思う
謎の画像がdailynoteに貼られはじめてから下火になったので、何か関係があるのかもしれない。 変わりないイメージだゾ(鈍感)イタロー.icon
前よりはページ増加速度が減ったかも?(最近また回復ぎみ)久住哲.icon
最近アープラノート眺めてて面白いこととか気になってることとかを書くか
久住さんが石を拾って磨いて愛でているの、すごく良いな……と思いながら眺めている
趣味:石 のよさ
wakaru
QuizKnockの動画、一択クイズの「ペットボトルはもともと医療用に開発された バツ」を思い出す 日付けページにまったり感があってよいイタロー.icon
日付ページ、なんとなく長文を書きやすくなった気がするcman.icon
最近は文学関係のページが増えてるように思う。哲学が後追い、芸術はもともと少なめかな。
夏だし(?)どういうページつくろっか~って話も議題にしていいきはしますね
季節感ですか💡これは身近で意見しやすくてよさそう(?)。
前回会議をちょっと覗いてみたが、わりとワッと真面目な話をしている。
個人日記ブラケティング論争とかがあったからな
このへんでパーソナルスペースの意識が大きくなり個人日記の書き込みが増えた説
うそ、ふつうにみんな忙しかったり個人Project動かしてたりするだけだとおもいます
あ~スマホの操作感独特〜行チェンジができないのがやばいイタロー.icon
環境わかんないですが、カーソルを入力状態にして上から下にスワイプすると<>^↻みたいなの出てきて操作できた気が
まてよ?行チェンジってなんだ?(Ctrl+矢印の操作は上記のメニューで操作できるはずです)
デキまし!た! thankyou だがながいページだとやりにくいな……なかなか工夫がいりますな
今やってみてるんですが、多少の入力のしにくさと視界の狭さを除けばけっこう使いやすいです!蒼.icon
←をやりすぎて今までめちゃくちゃ読みづらかった部分がふつうに読めて感動蒼.icon
ページによっても使いやすさが変わりそうですね! 見るだけの時と編集もする時とでもイタロー.icon
布瑠部由良由良
20:30になり、人も多くなってきたので、ぬるっと議題に入ったり入らなかったりしましょうcman.icon
/icons/hr.icon
議題
どんなページ作る?or 欲しい?
ページ増加速度はゆっくりでいい、とはいえ、盛り上がってるほうが楽しい
理想的には、アープラノートを開くたびに数ページ増えていてほしい久住哲.icon
変化=報酬=快楽(これが良いかは分からない)
みんなで欲しいページとか拡充させていきたいジャンルとかを話したい
夏だし。(夏だし?)
夏だし随分前に誰かが言ってた“自由研究”がアップを始めるかもしれない。 随分前にやった一人100ページ企画を挑戦するのもありかもしれない、夏だし。
作られたページから連鎖的にページが作られるといい久住哲.icon
関連があった方が面白い
なんだかんだ言ってやはり情熱を感じるページは良い久住哲.icon
“気合”ってむずかしい概念だ。たとえばどういうページだろう。cman.icon
完全理解。“熱”ですね。cman.icon
他のScrapBoxProjectで体験したが、「〇〇さんに聞きたいんですけど、」から始まる質問へは長文で返しがち
そしてそれはページ一個分になったりする
例
cman.icon個人的には最近色々勉強してるけど自分から書き起こしたり書き写したりするのはメンドウなので誰かに質問されたい。 ramen.icon思いつきだがAIに質問してもらってそのやりとりをページ化とかできないだろうか
赤リンクを無くしたいイタロー.icon
機械的に無くすことはできる
タグに含まれる単語をタグにするとか
+1cman.icon
しかし、赤リンクを見つける方法って案外むずかしい気がするな。
あと、それこそ過去のAN会議議事録を見るとめちゃめちゃ赤い
それで連鎖していくわけですね久住哲.icon
オレ馬鹿だからわかんねえけどよ……もしかして、夏休み大編集会みたいなイベントをやったら解決なんじゃねえか?cman.icon 同期的なイベントでもいいのだが、期間を定めてアープラノート内だけでやってもよさそう
例えば、20:00〜21:00を強化時間帯としたとして、この時間帯にアープラノートを編集していると、他の人と同時編集する可能性が高まる、というようなものだ。
いつ編集してもいいなら20:00〜21:00に編集したほうが面白いことが起こる可能性が高まるかも……?というようなものだ。
ページ作るならまさに今リアルタイムイベントしてるんやから今つくればええやん!と思ったらめちゃめちゃページが出来ていたときの顔をしていますcman.icon
40ページくらいできてる?
質問する環境づくり
質問という行為をアープラノートで定番化するために何ができるか このへんは質問タグあたりでも試行錯誤があったように思うcman.icon ramen.iconパッと思いつくのはみんなが質問を箇条書きするページを作って、それの答えになるようなページが作成されたら、リンクを貼っていくみたいな。
ramen.icon属人的な質問でなければ、質問に対してみんなで答えを考えるというのが一つのイベントになるかもしれない
正解がない質問をするといろんな人が答えてくれるというのは確かにある気がする(賑やかになる)。アープラノートで一時期あった無定義集(だっけ」も複数人で考え、答えられていた。
ramen.icon↑での「イベント」はどっちかといえばこの「アープラノート会議」みたいなリアルタイム編集イベントみたいなものを想定していた。みんなで集まって答えを考える。けどやっぱり難しいとも思う
ramen.iconリアルタイムというちょっとした強制力があった方があまり関心がない質問も考えようという気が起こるという予想
ramen.iconなるほど.iconこういうイベントもあったのか!
ScrapBoxはリアルタイムイベントが一番楽しいが、リアルタイムイベントは非同期性を失わせるというジレンマあるなcman.icon
非同期性は失われないと思う久住哲.icon
複数の話題を〈非同期的に〉同時に扱えるので
VCやテキストチャットで言うところの〈この話題終わらないと自分が取り上げたい話題を投下できないな……今は待ちだな〉という、リアルタイム同時編集が出現するまでは当然だったタイムロスがあることが同期的なので
同期/非同期という語句の選びが違ったな。たぶんここでcman.iconが言いたいのは時間に縛られないというのがScrapBoxのひとつの良さ(で、それによってcman.iconはハマってるとこがある)だけど、リアルタイムのイベントはそれを一旦犠牲にして盛り上がりを作るよなというところだ
でもよく考えたら作られたページはずっと残るからべつにそこに時間気にせず加筆したらよくね?ヨシ!(自決)cman.icon 相手と〈リアルタイムで〉チャットしたいときに相手にScrapboxのページを送る
相手がその場で開いたら同時編集、相手が開けない場合に非同期編集
ramen.iconあるいはyahoo知恵袋のフォーマットをパクる(似た感じの試みは以前あったと思う)
たぶんなんだけど、@ページみたいな文化はわりとハードルが高いのかなぁという気がするので、「質問を書くページ」というのが合うのだろうと思うcman.icon
ramen.iconやっぱり元々興味のある事柄の質問でないとわざわざ答えを調べようという気にはならないのだろうか
ramen.iconyahoo知恵袋みたいな解答に対するインセンティブも特にないし
元々少し知ってる→答えるために少し調べる、というのがよくある流れじゃないだろうか久住哲.icon
そのことについて聞かれると再読の機会になる……みたいなページなかったでしたっけcman.icon
cman.icon一つ思いついた仮説として、そもそもアープラ民(特にANのコアユーザー)は興味分野については「訊くより調べる」の人たちなのでは?
質問する側としても「いや、調べた方がいいか」になるし、答える側としても「書いてあるけどもう調べたかな……いいか」みたいになりそうcman.icon
なのでcman.iconとしては多分「個人に対して」質問するという部分に力があるのかなぁ、とか思う
そのためには、各個人が「このへんのことならまぁ……ちょっと喋れるかも……」みたいなのを提示しておくのがいいのかな?
喋れなくてもいい。たとえばcman.iconは心理学の質問であれば、喋ることができないにしても、「調べて書く」ことに迷いがないので、そういうのとか。
もちろん、提示してなくてもだいたい「アレはあの人に聞けば答えてくれるだろうなぁ」みたいなのはあると思うが
確かに質問する方にも答える方にも遠慮はあるのかも、日本人だもの(?)。質問する側でいうと、「この質問をここで・誰かに聞くにはレベルが低いのではないか」とか。 個人への質問じゃない場合、「これは~……まぁ誰かが答えるやろ」みたいな意識もあったりする。cman.icon
質問のモチベーションは質問者によって違う
ここらへんが活動的になるにはやはりアクティブメンバー数が重要になると思われる久住哲.icon
👏
Discordのアープラノート会議室に質問を投げる、というのをやってもいいかもしれない久住哲.icon 「◯◯って△△?誰かアプノーにページ作ってください」といった投稿をする
思ったのだけど、細分化されてると誰に聞いたらいいかわからないみたいな問題があるなcman.icon
解像度の問題で、たとえば「あのひとは哲学のこと聞いたら返してくれそうだな~」と思ってたとする
で、実際に「Aさん、ちょっと形而上学?での、魂とか心の扱いについて聞きたいんですけど」と質問する
Aさん「すみません、形而上学はやってないのでわかりません」みたいなことが発生する
例が適切かわからないが、こういうことが発生すると質問した側としてもひじょうに申し訳ない……
ので、ちょっと尻込みする、みたいなのがありそう
それはそうかも(それはそうかも)cman.icon
この場合、答える側で質問のパス回しみたいなのをするのがいいのだろうか。 Aさん「たしかBさんが形而上学やってたはずです。Bさんどうですか?」みたいな
心理的遠慮が少しは和らぐ
settingsについて
吹き出し記法の色
現在は赤($ \colorbox{red}{ })だが、もう少し目に優しい色に変えるのはどうだろう久住哲.icon
たしかに原色すぎるcman.icon
テロメアの緑とかが個人的にはすきないろcman.icon
白字に合う色で、かつ背景の黒っぽい色ともコントラストになる(?)色ってのが難しい。デザイン班〜久住哲.icon
https://gyazo.com/e80ae6e55b98f3bfd917208650f4966a
目を引く上に、緑は他の色より目に優しい感じがあるのでいいと思います👍
+1
「いやそれLINEじゃん!」のツッコミ待ちでもありましたが、意外にちゃんと良いのかも 久住哲.icon リンクの文字の色は調整して探りましたが、デザインとかに詳しい人に精査してほしい点です 久住哲.icon
普通に見やすいですよ👍LINEの色と思わなくはなかったけど、もし真面目に考えたてた案を茶化したら失礼かなと思って言わなかった🫢文字世界の難しさですねw
そういうのありますよね。ボケは人に気を遣わせるかもしれない🤔 久住哲.icon
気遣いは人間関係には必要で🍣ね💡 しかしここはアープラ世界でもあるので、二人が何を想定して何をしなかったのか、何を選択して選択しなかったのか、後から考えて面白いと思ってます😁
わりと吹き出し記法はこの色で確定してよさそうなきがしますcman.icon 誰かが気に入らなきゃまた会議すりゃええやろ!
あかはなくん.iconあー、あー。マイクテスッ、マイクテスッ
ひじょうによさそうcman.icon
「アープラノート」の略称
まだ定着してるものはないという認識
しかしアプノにはしっくりきてない
これ難しいとおもっているcman.icon
どこをどう略しても語感か意味の読み取りが悪くなりそう
逆にすごい
アプノ、アプット、アープット、プラノ、ラノート、アーート……
アープノ
千のプラノー
アプーノを書く権利をやろう()
aノート、ノートa
なまじnote支部があるのでノートを際立たせるとプラットフォーム名との区別がむずくなってしまうかなしみcman.icon いいかも久住哲.icon
AN
これは文字上だとすごく使いやすいので使うことがあるcman.icon
ただAN、あらゆる略の可能性があるので文脈にもよるな…… 「アープラ」という略称が定着していることのすごさを改めて感じる
その要因としてはいくつかあったと思われる久住哲.icon
発案者がオーナーの骨丸会長
「思想・哲学・文学・芸術の会」という元々の名称が長いこと
「あ〜ぷら〜」という挨拶がVCで流行
↓このへんこまごましている(?)ので全部見出しでくくりたいがいいくくり方が思いつかないcman.icon
ピン留め
ごちゃごちゃしすぎている久住哲.icon
しょうみcman.iconはANのピン見ないのできにならないが
Scrapbox初心者・はじめて訪問する人向けに制限したほうがいい久住哲.icon
たし蟹イタロー.icon
メンバー
アープラノートのアクティブ編集者が増えると楽しそうイタロー.icon久住哲.iconcman.icon
アクティブを増やすには……あれですかね。やっぱハモですかね。cman.icon ハモとは?
なるほど.iconおもしろい
〈質問→ページ作成〉の好例を見た久住哲.icon
スクボに少しでも慣れてる人が増えると賑やかになりそう。アープラノートはスクボまったくの初心者に難しいかも。何故なら独特の使い方がされているから。また独特の使い方はユニークな点でもあるイタロー.icon
Scrapboxに慣れるには、VCなどでリアルタイムでやり方を伝えるのが一見良さそうに思えるが、そういうことをしても別に定着には繋がらないという経験則が自分にはある久住哲.icon
その通りで、ディスコードからスクボへの流れはあまりなさそう(あれば嬉しい)。むしろスクボからディスコードの流れはあるかも。スクボの話をするなら、スクボからスクボへ、という流れに微期待イタロー.icon
メンバーの定着
日々ScrapboxにINする習慣につながるような行動がないと定着は起こらない
アイコン
アイコンを付ける効能はなかなかあると思うたイタロー.icon
どのような効能があるんだろう。肩こり解消されたりする?(??)
視力が上がる アイコンだけにネイタロー.icon
なるほど.icon
あとで誰のコメントかわかると自分の意見の位置がわかるのと、大いなる1人の書き込み感を薄められるイタロー.icon +1cman.icon
スクボの使い方
ディスコードの延長での使い方と、スクボ独自の使い方が混在していて良いぞイタロー.icon
そもそもひとつのページで会議してるのもディスコードみあるイタロー.icon
いまひとつのページでやっているこの作業をページ別に行えればいいのだと思う久住哲.icon
いまのこのページでいうところの〈見出し〉が、普段でいうと〈タイトル〉に位置する
「スクボの使い方」というタイトルのページに、「ディスコードの延長での使い方と……」みたいなことが書き込まれるようになると、いいのだと思う
まさに。イタロー.icon
その他(議題以外)
(独り言)ただいま世界的に空前絶後のLLMブームが来ているが、アープラノートの叡智(大量のテキストデータ)とLLMがうまい感じにマッチして新たな可能性を開かないだろうかと期待したりする。何かいいアイディアがあったらな~~とか思う。uvoa.icon いまどうなってるかわからん ぼくが見てたときはAPI使って出すからページ数多くなるとものすごい金額飛びそうみたいな話だった気がするが
2023/07/13時点でのアープラノート全ページのトークン数を数えてみたら9,394,838だった。
Embeddingの料金は $0.0001 / 1K tokens なので、$0.9394838っぽい。まぁ試しにやってみても良いかも知れない程度のコストですの(アープラノートは他の人のページもあるので相談なしに実施したりはしないです) Embeddingを用いたQ&Aシステムの構築のようですね。自分のScrapboxのデータを使ってQ&Aボットが作れるという。
考えられるネタとして、
アープラノートあいまい検索(単語一致ではなく、意味で検索)
正味な話、これけっこううれしい人多いんじゃなかろうかuvoa.icon
アープラノートQ&Aシステム
このページを読んでいるあなたにおすすめのページ(レコメンドシステム)
アープラノートのページクラスタリング
ページの要約(これは手動で良いだろうけど)
やっぱりリアルタイムイベント強い気がする
リアルタイムでScrapboxを経験し、その後にタイムフリーなやり取りにも慣れていく、という順番では久住哲.icon ところでどのへんまでやります?cman.icon 現在22:12
前回、前々回は22:00にぬるっと終わっていた模様
終わるぜ、ぬるりと・・・
とりあえずぼくは22:30ぐらいに離脱しますcman.icon
離脱!22:31 おつかれさまでした!cman.icon
こうして会議はぬるりと終わり、我々はページの海へと漕ぎ出した――
一応、また3ヶ月後くらいかと思う久住哲.icon
会議の間に起こったこと
実は五月くらいに(ノートの会議ないのかな?)と思ってた~💭
またアープラノートでしりとりもしたいです蒼.icon